雑記

□麗しのソプラノ(完)
1ページ/3ページ




「また」

バサリ、と。掛布団を乱暴に放り投げて縁側えの襖を開ける。

『…〜愛していた…あなただけ………〜』

透き通る歌声。風に乗って聴こえるその美しい声は、ここ1週間ほぼ毎日聴こえてくる。雲雀は縁側に腰をおろし、眼を閉じて神経を研ぎ澄ます。

『夕闇の中に月浮かぶ 水面にゆらゆら影一つ 散る桜の様はあなたのようで また想い 涙流します』

(今日は恋の唄)

昨日は楽しいお遊戯のような唄で、その前は悲恋の唄だった。

(今日の唄も悲しい声だ…)

声の主はどんな唄を歌ってようが、いつも悲しい声で歌っていた。

雲雀はもう一度、神経を歌声に向けた。












――――――――……


「おはようございます」

「おはようございます!!」

次々と門に入って行く生徒。もう少しで予鈴の鳴る時間の為、駆け足の生徒もいる。が、皆一様に不思議そうな顔をしていた。遅刻してきた者に毎度盛大な罰を下していたあの雲雀が、今日は見当たらないからだ。

キーン…コーン…

予鈴が鳴ると共に門が閉められる。今日は駆け込む者も、遠くから慌てて走ってくる者もいない。遅刻はいないのだろうかと、風紀委員の数人は思う。

本鈴が鳴ると、風紀委員も校舎内に入って行き、

……それからしばらく


「…あ……また閉まってる」

門の前に着いたタクシーの中から小柄な少年が出てきた。ありがとうございました、と運転手に声をかけ、いつも通り門を昇ろうと手をかけると……

「落ちるんじゃない」

「へっ!?」

「君、昇れるの?どんくさそうだけど」

「…雲雀…さん…!?」

「やぁ。沢田綱吉」

沢田綱吉、と雲雀に呼ばれた少年はみるみるうちに青ざめる。

「そんな顔しなくて良いよ。別に君を噛み殺したりはしないから」

「え…っあ、の……」

すっ、と優雅な手つきで手を伸ばし、綱吉の頬に触れる。

「いつも歌っている唄はなに」

「……え」

「僕の屋敷の傍……並盛神社の近くでいつも…毎晩歌っているのは君だろう?」

「屋敷…」

少年は一度小首を傾げると、あぁ!と声を上げた。

「あれ、家だったんですか!?なんかの美術館か文化遺産的なものだと思ってました!」

「僕の屋敷はどうでも良いよ。何故いつも彼処(あそこ)で歌っているの」

「ぁ…、と。何の事でしょう」

「僕の屋敷の話をしておいて今更しらばっくれる気」

「…う〜…」

綱吉は下を向き、何やら唸り始めた。雲雀はそこでようやく頬から手をどかし、今度は綱吉の顎を軽く掴みくぃっ、と上を向かせた。












次へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ