other/ブック

□『進撃ラノベ版3』個人的まとめ
1ページ/1ページ

終わっちゃった

そんな気はしてたけどさああああ!

あとがきで「また機会があれば別の時代も書いてみたいです」って言ってるので、映画化に合わせて兵長ゴロツキ時代書いてくださいお願いします。それまでに死ぬ可能性も否定できないけどね!恐い!

とりあえず3巻で判明した進撃世界観まとめ。
単なる個人的な情報まとめです。
ラノベでの年代なので『現代(コミックス)』も同じ設定かはわかりません。
1と2もやれよって感じですよね暇があればやります…あれば…

・超硬質スチール製の半刃刀身
スチール(鋼)
これって黒金竹のことでしたっけ?部外秘だからスチールとか言ってるのかな。
結構ペラペラしてて薄いらしい。

・訓練兵が寝起きする「宿舎」
今まで兵舎って書いてたんですがこれは正規兵も「宿舎」なのかな。

・12歳以上の心身共に健康ならだれでも志願可能。
この時代から12歳以上での徴兵だったんですね。これでリヴァイ班とか、104期生とか皆が皆同じ年齢だとは限らなくなりました。だって今年は身体の調子が悪いから治して来年とか、今年落ちたけど来年も再受験が可能なわけでしょう。人材不足な調査兵団がある限りこの制度は現在も変わってなさそう。
あとキュクロたちのような事実上死んでいる立場のような人間も結構すんなり編入できていることから、兵長もゴロツキだったからといって入団を阻止しようとするまでの阿呆は…いたのかな。いたらいたでドラマチックでいいけど。

・第一線で働く兵士達のためのサポート業務(後方支援)有。
予想はしてて小説にも出しちゃったけどやっぱあった。よかった。
出てる限りでは、物資の輸送、武器や軍馬のメンテナンス、宿舎のための施設建設や維持だそうです。

・訓練兵団には懲罰房がある

・訓練兵が学ぶこと
座学→兵法、医療
戦闘技術→剣術、格闘術、射撃、捕縄術、馬術
など、内容は多岐。現代はプラス立体機動術か。

・野戦食(レーション)有。

・とある日の御飯
麺麭(パン)、スープ、加工肉(コンビーフ)
コミックスでの食事を見てると加工肉なんて無かったように見えたので。やっぱ土地が失われたのは大きいんだなあ。

・進撃世界に栗鼠はいる。

・酒場あり。「翌日に控えた遠征」と書いてあるので前日に呑みに行ってるようです。矛盾できちゃったけど、まぁいいか(おおざっぱ)

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ