連載・そして、いつだって

□城へ
1ページ/1ページ

春日局に続いて、茜が腰をあげると、同じように立ち上がった鷹司が、茜の腕をつかんだ。

「待て。行かなくていい」

「え?でも、お見送りをして_」

「いいから」

言い終わらないうちに、鷹司の胸へ抱き寄せらる。

「ここにいろ」

閉じ込められた腕の中に、いつもの優しさはなかった。
ただただ、捕まえている。
そんな力の込め方だった。

「鷹司?」

「…おまえ、なんで『城に行く』なんて言ったんだ?」

「なんでって」

理由など、明白だと思った。
春日局自らが、茜を訪ねてきたのだ。
つまり、それ相応の危機が幕府に迫っているということだ。

「春日局様がお一人で来られるなんて、よっぽどのことでしょう?私が留守にしたら、鷹司には迷惑をかけちゃうかも知れないけど。ほら、お城でも会えるし」

「そんなこと言ってんじゃねえっ。俺が言いたいのは…」

何かを迷っているかのような、一瞬の間。

「…だからっ、なんでもかんでも幕府のいいなりになる必要なんかないだろっ」

(本当は、なにが言いたいの?)

家光も春日局も、その威光を無駄に振りかざしたりはしない。
家光に至っては、茜を『友人』とまで言ってくれている。
茜が断れば、無理強いをすることはないだろう。
そのことは、鷹司も分かっているはずだ。

(鷹司は、どうしてそこまで嫌がるの?)

家光は、以前茜が城を出るとき、一介の町娘である自分に過分なまでの配慮をしてくれた。

「でも、このままだと家光様の身に危険が及ぶんでしょう?」

家光のおかげで、誰もが不可能であろうと思っていた、鷹司との今がある。
いまこそ、その御恩に報いるときではないか。

「家光様の頼みを断るなんて、そんなことしたくないの」

「…」

しばしの沈黙がおちる。
強く胸元に抱きしめられているため、鷹司の表情は見ることができない。

なんとか気持ちを伝えようと、鷹司の腕に手を添えた。

「…俺だって、頼んでる」

「え?」

つぶやかれた言葉を聞き返すと、鷹司は、抱きしめていた腕から茜を開放し、正面から向かい合った。

「城には行かないでほしい」

鷹司らしからぬ、感情の起伏のない声だった。
怒っているようにも、すがっているようにも見える表情。

「茜。城に行くな」

「…」

茜は、鷹司の望む答えを返したいと思った。
そして、いつも茜を魅了するあの笑顔を見せてほしいと思った。

「聞いて、鷹司」

だが、口から出た言葉は、鷹司の表情をさらに暗くするものだった。

「私は、家光様の役に立ちたい」

それは、半分は本当で、半分は嘘だった。

家光のために、役に立ちたい気持ちに嘘はない。
そして同時に、茜は『鷹司の』役に立ちたいのだ。

城にいけば、鷹司が悩んでいた理由も知ることができるだろう。
さきほど、春日局が言っていた『鷹司が考えた策』も聞くことができる。
鷹司がどうして、茜に話してくれなかったのかも。

「…俺の頼みは?」

「それは…」

「家光の頼みは聞くのか?」

「違っ…」

「どう違うんだ?」

今話しているのは、そんな話ではない。
鷹司も、理解しているはずなのに。

「鷹司だって…」

鷹司だって、家光への忠義で、城でどういうことが起きているか、話してくれなかったではないか。
そのせいで、春日局が屋敷までやってきた。
そうして、したくもない口論をしているのは、茜が勝手に城へ行くと言ったのが悪いのか。

(鷹司が、何も話してくれないからっ!)

慣れない言い争いのためか、感情が高ぶる。
茜は、普段、表に出さないように、押し込めていた黒い感情があふれだすのを感じた。

「俺がなんだよ?」

「春日局様のお話、話してくれればよかったのに」

おそらく家光とは、何度も話し合ったのだろう。
そんな風に思う、自分はなんと醜い感情に支配されていることか。

(私は、鷹司のそばにいて、立場を理解し合える家光様に嫉妬してる…)

なんて醜くて、みじめなんだろう。
そう思うのに、気持ちをうまく制御できない。

「それは…」

鷹司は何か言おうとして、口をつぐむ。
今日、何度目かのことだった。
いや、ここのところずっとそうだったのかもしれない。

鷹司は、茜に心配をかけまいとして、そうなってしまっている。
そのことは、十分に分かっている。
けれど、そんなことを、茜は望んでいない。

鷹司のとなりを歩かせてほしい

惹かれてはいけない鷹司に、惹かれてしまったときから、ずっと望んでいる願いだ。
ずっと願っていて…、そして叶わない願いだ。

「鷹司」

__目の前の優しすぎる人を、私はこれから傷つける。

茜の心は、悲鳴を上げていた。

「私はお城にいって、影武者のお役目を務めるよ」

再びの沈黙。
先ほどよりも、長い時間だった。
目の前の鷹司の、苦しげな顔。

「影武者の役目がどれほど危険か、おまえは身をもって知っているはずだ」

鷹司は苛立ちを隠せないというように、言葉を吐き捨てた。
こんな鷹司を見るのはいつ以来だろうか?
いや、もしかすると初めてかもしれない。

「鷹司にはわからないよ」

「なにが?」

まさか鷹司は、茜が、嫉妬しているなんて夢にも思うまい。
そしてその相手は、張り合ったところで、なんら意味のない相手なのだ。

「何がわからないんだよ?」

茜の心のうちを知れば、鷹司はあきれてしまう。
いや、きっと軽蔑するだろう。

「鷹司にはわからないよ……」

たとえ、城で不慮の事態がおこり、永遠に鷹司と離れることになってしまったとしても。

(今のままそばにいるよりずっといい)

このまま鷹司のそばにいることには、茜自身が耐えられそうもない。

(こんな自分ではだめだから…)

鷹司のとなりにいるのに、ふさわしい自分になりたい。
願いは変わらず、それだけだ。
そのためには、城へ行かなくてはならなかった。



夕刻には、春日局の言っていたとおり茜を迎える籠が来た。
必要最小限の荷物を抱えた茜は、その籠に乗る。
様子を見守るおはぎが、不思議そうに首をかしげる。

「行ってくるね、おはぎ」

闇に紛れるように、城へ続く道に進みでる。
鷹司は、見送ってはくれなかった。

___

家光」へつづく



[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ