書物

□海坊主 一の幕
3ページ/10ページ

目線の先。鮮やかな着物。御室の着物の色によく似た、浅葱色。紛うことなき、夜明け前の空に似た頭巾。








ーーーあれは!!!!








頭の中でその人の姿を思い浮かべるより早く、加世はああ!!!と指を指し、素知らぬ振りをするその人に思いっきり叫んでいた。








「薬売りさんじゃないですかあ!!!!」







ーーーー呼ばれ、薬売りはようやく加世に視線をくれる。その鋭い瞳も、やはりあの時から何も変わっていない。そうだ、何も変わっていないのだ。世の中は。








一方の薬売りは、返事をするでも会釈するでもなく。頬をなで、淡栗色の髪をなびかせる風に、何かをポツリと呟くばかり。……愛想というのは、彼には存在しない。








知り合いか?と、幻殀斉。何が引っかかるかと言われれば、坂井で起きたあの奇っ怪な惨殺事件だろう。世では、「化猫騒動」などと、他人事のように言われているらしいが。








「あの人が、坂井の化猫騒動を鎮めたんですよ!!!!」







「な……あ、あんたも呪術者の類か?」








ーーーー何を敵対しているのやら。急に眼光を鋭くし、幻殀斉が薬売りに問う。人知れず、その敵対心のあからさまさに、御室はくっと喉を鳴らした。








ゆっくりと、薬売りの視線が幻殀斉に向けられる。敵対心を顕にする幻殀斉とはよそに、実にこの薬売りというのは、悠長な男だ。








一体何を考えているのか、わからない。薬売りはやがて、紅の引かれた形のいい薄い唇を、霞でも食べるほど小さく開いて。








「ご覧の通り、ただの…………薬売り、ですよ」







やはりいつものように、そう言い切ったのであった。









「針が鬼門の方角を常に指していれば、このそらりす丸は迷うことがないのだとよ」







階段脇。どこで盗み聞きをしていたのか、御室が空を見上げながらつぶやく。その口調も、何も変わらない。








あぁ、鬼門ねぇーーーー。自分で言ったくせに、何故か、思い出す。あの惨事を。人殺しだと、水江に殴られた、あの夕方を。あの夜を。








ーーーー加世。お前を見ていると、私は辛い。








思い出してしまうから。胸の奥で、真央の亡骸が蘇る。彼女の記憶の中で、もう真央は瞳を開かない。成長もしないし、退行もしない。ただそこに、いるだけ。








「…………悲しく、なるよ」








誰にも聞こえないように呟く。が、その痛いくらいに感じる切なさを汲み取れないほど、加世もだてに御室を知らないわけではなくて。








なんとか空気を変えようと、加世は思いつくまま、退魔の剣を見下ろしていた薬売りに向かって声をかけた。








「………もしこの船に妖とかが出たら、薬売りさん、その退魔の剣で斬っちゃうんですか?」







「………どうして?」







「ど、どうしてって……だって………」








あの時だって、そうだったから。








あの時も。薬売りは剣を片手に、化猫に対峙していた。思い出さないわけが無い。むしろ、頭に焼き付いているくらいだ。








「妖とは、この世ならざるもののこと。そんなものは、八百万といるんだよ。………片っ端から斬ったって、きりがない」







「八百万は神様の数でしょう?」







「似たようなものさ。だが」








ーーーーーモノノ怪は、違うーーーー








薬売りが口を開いた刹那。世界が反転し、薬売りと御室。たった二人が、反転した世界に取り残される。音が消えて、風がやみ。静寂。








あれはな、人に近すぎるんだ。…………御室が呟いて、笑う。目頭までの短い眉に、いくつもの皺が折り重ねられた。








一体いつから、彼女はこんなふうに笑うようになっただろうか。薬売りが振り返れば、いつの間にか世界は元に戻っていて。








どこかで会話を聞いていたらしい佐々木が、退魔の剣を見つめ、目を見開きながら荒い息を繰り返していた。








それを見て、御室は先程のような、愛想笑いを向ける。佐々木様、気になりますか。彼女はどこか小馬鹿にしたように彼に言い、次に腰の九字切兼定に目を移した。








「この剣は、モノノ怪の形と真、理がなくば抜けないのですよ。………あぁ、どうされました?鯉口なんて切って」







「いや………ちと、退魔の剣とやらが気になっただけだ」








まるで答えになっていない。佐々木はそのまま、何か兼定にぶつぶつ呟きながら甲板に消えてしまい、加世はギョッと目を見張った。
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ