■お金のトリビア〜お札にも、環境保護の流れ〜

お札は「タフで汚れず、偽造できない」ことが大切。

いま、ここに「環境保護」を取り入れようという流れがきています。

たとえばオーストラリア。

環境問題に積極的に取り組んでいる国らしく、まず、紙幣の「リサイクル」を一番に考えました。

しかし、紙幣の原料となる木は、CO2を吸収したり、酸素を生み出し、水を蓄える役割も持つ貴重なもの。

そこで、次に考えたのは「木を切らないこと」。

ニューサウスウエールズ州では、温暖化防止や生態系維持に役立つ木を州で管理し、勝手に切ることができないようになっています。

森のレベルから、庭の木まで・・すごいのひとこと。

日本では考えられません!

以前取り上げたことのあるオーストラリアの「ポリマー紙幣」は、このような考えから生まれたんですね。

また、お隣の国ニュージーランドもポリマ−紙幣派。オーストラリアに紙幣の製造を委託しています。

世界を見渡すと他にも、ポリマー紙幣を全券種に採用しているルーマニア、記念紙幣などに採用しているバングラディシュ、メキシコ、

中国、台湾、等なんと20ヶ国以上に広がっています。

このような流れを見ると、日本のお札がポリマー紙幣になる日もそう遠くはないかも!?

でも、どんなにタフなお札だからと言っても寿命は扱い方次第。

となれば「お金を大切に扱う」ことも立派な環境保護。

紙でもポリマーでも、いつでも心がけていたいものですね。

<次へ>
■■■■■■■■■■■



ブックマーク|教える




©フォレストページ