forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> ちょっと重いヘビー話 >> 夢小説と呼ばれるものについて

38件のレスが見つかりました
[1-20]
次の20件

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.177095]夢小説と呼ばれるものについて

利吾
ID:[1127913]
PC
投稿日時:03/11 22:15

初めまして。

突然ですが、夢小説(ドリーム)について、皆様はどう思われますか?
夢の対象は有名人であったり、漫画の主人公であったりと色々ですが、どれについてもやはりアンチというのは付き物ですね。
それも、夢小説はアンチが多いです。

私は否定派ではなく肯定派ですが、最近はアンチの中傷が絶えないと聞きます。

興味がないまたは嫌いならば放って置けば良いと思いますし、何故他人の好きなものを否定しなければならないのでしょう?


ということで、皆様のご意見をお待ちしています。

投稿者 スレッド
[記事No.649097]Re:夢小説と呼ばれるものについて

香南
 LH1uxkrU
ID:[ahiru1012]
WX01K
投稿日時:06/17 19:52

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信


私は夢小説が嫌いなら読まなければいいのに、と思います。

夢小説嫌いなのに詳しい方っていますよね?
(○○の夢小説ってこういう展開多いよなみたいな)
嫌いなのに品定めするみたいに読んで、書いている方にとってはいい迷惑だと思います。
[記事No.646701]Re:夢小説と呼ばれるものについて

浜野美耶子
ID:[37564momo]
P03A
投稿日時:02/26 11:35

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
夢小説をわざわざ叩く人の中には、単に暇で叩くタイプの他にも、「こんな夢小説は個人的に嫌だから(あるいは多数派にとって嫌であろうからという一方的な予測で)否定すべきだ」、「否定するのは正しい」という歪んだ自治心や正義感を持つタイプ。また「それを否定する自分かっこいい」という自己陶酔に溺れるタイプもいるのではないでしょうか。
彼らに便乗してやるタイプもいると思います。

だから、否定するのが正しいと思って疑わない方や否定するのを楽しんでいる方に向かって、「感性の違いってものがあるでしょう!」、「好き嫌いの問題でしょう!」と言っても、なかなか言うことを聞いてくれないでしょうね。

以上が私の予想です。
[記事No.646700]Re:夢小説と呼ばれるものについて

にけ
ID:[0110egg]
N04B
投稿日時:02/26 09:54

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信

アンチの人は嫌いな夢小説を見ないという対応をとった方がいいと思います。
住み分けといいますか‥


インターネットの世界では、色んな人が行き交っています。だから、自分の嫌いな物が好きな人だっていっぱいいます(例えば、虫とか)
そこでいちいち衝突していたらキリが無いですし、その他問題が出てきます。
そういう衝突を未然に防ぐために触れないでおくという対応がベストだと思います。
ですから夢小説が気に入らない人はわざわざ大量にある情報の中から夢小説だけを抜き出して自ら衝突しに行くのではなく、見ないようにするのが良いと思います。
[記事No.646693]Re:夢小説と呼ばれるものについて

亜季
ID:[2005hji]
KC4F
投稿日時:02/25 21:47

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
良いと思いますよ。ルールと最低限のマナーが守れていること前提ですけど。

私は、一口に「夢小説」と言っても好きなジャンル・苦手(嫌い)なジャンル両方ありますが、この辺は個人の好みの問題ですね。

夢小説全般嫌いという意見もあって当然でしょうけど、「不快なら見ない・読まない」の態度であるべき……というのが私の価値観ですね。無理だと思ったら何も言わずに戻ればいいだけです。わざわざそのサイトに「嫌い」などと書き込むのは、それこそマナーが無いですね。

勿論、違反サイトなら注意しても構いませんけど。
[記事No.646690]Re:夢小説と呼ばれるものについて

弥雲
 YrOrkiEU
ID:[yayotan325]
F01E
投稿日時:02/25 20:52

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
いいと思いますけどね、私も書いてますし。

読む方も書く方も節度守りましょうね、ですみますから。
批判は、自分から不愉快に飛び込んでいってるんですから気にしなきゃいいと思いますが。ハッわざわざありがとうくらいの気前も必要かなーと思ってます。
[記事No.646077]Re:夢小説と呼ばれるものについて

ミケイラ
ID:[05290524]
PC
投稿日時:02/10 22:37

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信

アンチなどは気にせずに、
自分の意見をムネを張って主張して
大っぴらにしているのが夢小説じゃないのか?
と考えていました。

むしろ、夢小説とは見られるために
あるのだと思っていました。
それがイヤなら何故調べたのでしょうか?
叩く必要が見当たりません。

私は見たくないのなら、
見なければいいのだと思いました。
[記事No.645592]Re:夢小説と呼ばれるものについて

リエ
ID:[smilew]
PC
投稿日時:02/04 22:19

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
これって逆だと思うんですけどねえ。
好きなら否定されても気にしないし、恐れることなんて何もないと思うの。
それでも否定されることに納得がいかないなら、
僕ならそれなりの覚悟と根性見せますよ。
それが相手を敵と認めるということであり、示すべき最低限の敬意ですから。
つまりリアル(表)出ろやコラ、するってこと。
それ言われた相手は大抵逃げちゃうけどね。
[記事No.644733]Re:夢小説と呼ばれるものについて

あいず
ID:[kisimen1104]
PC
投稿日時:01/23 21:29

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
私はあまり夢小説というものは好みません。
最近は小学生や中学生などが多くひどいキャラ崩壊やあまりにも人間離れしている設定、ハーレム、女キャラアンチ…
このような小説ばかり目立っています。
実際に私が夢小説を苦手になってのも、とある作品の男子キャラの崩壊っぷりのせいでした。。。(夢主マンセー、女キャラアンチ)
ですが中には友情物などの素晴らしいものはあります。

夢小説が苦手な私でもとある友情小説ならふつうに快く読めました。
私はただ単に恋愛夢小説が苦手なだけであったみたいですね・・・(笑)
[記事No.629035]Re:夢小説と呼ばれるものについて


ID:[yamasaki222]
PC
投稿日時:05/15 21:48

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
嫌いじゃないです。と、いうか、私自身がそれを書いてますから。
勿論、
「あ、この人の文苦手かも」
とか、
「あー……やり過ぎだなー……」
と思うことがあってもスルーしますね。
この小説は私に合わなかったんだって割り切ります。

嫌いだからってそれを公に叩くのはどうかと思いますし、自分の中で言ってれば良いでしょ、とは思いますが……。
[記事No.599456]Re:夢小説と呼ばれるものについて

mine
ID:[shimigoto]
PC
投稿日時:08/14 23:08

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
私は肯定派です。サイトやってます。

アンチがいる理由は前の皆様が書かれている通りです。
私もあのような文は嫌いです。

「なんであんなの(夢小説)が好きなの?」とか言うアンチの方に対しては、
まあ…『わかる範囲の』設定なら、感情移入も出来るし、何より普通の『小説』として読んでいて楽しいから、でしょう。

ですが実際私も出来るだけ考えて書くようにはしていますが、それでもわけのわからん設定が出来上がることもあります。
そういう作者様はたくさんいます。
問題は、その設定のまま書き出すか修正してまた考えるか。
そのまま書き出したものがだいたいアンチに批判されています。

夢小説にもいろいろありますし、なんというか、アンチに対する一番の対処方法としては、
「あー。そう。あなたはそういう意見なんだ」
くらいで受け流すことですかね。

長文・乱文失礼致しました。
[記事No.599446]Re:夢小説と呼ばれるものについて

もる
ID:[asinagabachi]
N01B
投稿日時:08/14 21:12

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
私は物によります

私自身、夢は書いていませんが二時創作(notカプもの)を書いています


それの時にも同じことを思うのですが
例えば
1、明らかに公式で固定の相手がいて、途中参加の夢主が謎の経緯で恋人になっている
2、女キャラアンチ
3、著しいキャラ崩壊
4、キャラの立場占領
5、根拠の無い最強設定
6、細か過ぎる夢主設定
7、記号多様(///や♪)やキャラのセリフの過度な色付け

でしょうか(詰めればまだ出るかと)


1、2、3、4が私は許せません

この行為は私にとっては原作への冒涜にしか思えません
私自身女の子キャラスキーなのもありますし、誰かの立場をほぼ奪いながらもそのキャラを登場させるなら始めから「成り代わり」でやってほしい
キャラ崩壊は「原作読んでるの?オリジナルになってますよ?」と思います


5に関して、例えば根拠があり、なおかつ納得のできるものであればいいのですが…トリップなどで(神様などのお陰で)いきなり猛者に成っているのはどうにも…

6は「誰もがそのキャラに自分を当てはめて」という夢小説の根本の役割を担えていないと思います

7は、夢小説だけではないのではなく、様々なサイトで見られます
目が痛い…



少ないですがこれだけの例が上げられるということは私も夢小説を読むことが多いということです

だから素晴らしい作品が多く存在することも分かっているつもりです



ただ、様々なところを見るかぎりでは、どうしてもアンチ思考になりかねないような作品が多々あることは間違いないと思います


あと、これはいわゆる腐女子や夢厨に見られますが、アンチ叩きです

アンチを見るとここぞとばかりに集団リンチ

自分の好きなものを否定されるとキレるのに、相手の好きなものは否定して…
注意されると逆ギレするのに相手のあら探しはする…

人格が疑われる行為です


よく「集団の大半は悪くないのに一部のせいで悪く見える」と言われます

腐女子と夢好きはその典型的なパターンなのです


出来ることならそこまで意識して行動したらここまでアンチが増えることはなかったでしょう


説教臭くなりましたが以上です

ちなみにサイトはダミーです
[記事No.599247]Re:夢小説と呼ばれるものについて

リエ
ID:[smilew]
PC
投稿日時:08/12 11:38

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
夢小説よりゲーム小説の方が好きだなあ。
どちらにしろ自分の名前入れられないけど(誰かに見られてるんじゃないかってチキンハートががが(乙女ゲーだって無理なのに出来っこないよよよ

基本的に元ネタ知らなくても読めるようにしてくれたらなんでもウェルカム。
職業病なのかこの表現は、というのに出会っただけでうむむむ、てなる。
自分の中では詩に近いかも。
共感できないのはどこまで行っても共感できないけど、出来る作品はいつまでもええ話や‥‥て心に残る。
でも書き手が所詮ファスト・ノベルですからwくらい
潔いとそれだけでシンパシー感じちゃうね。
[記事No.599245]Re:夢小説と呼ばれるものについて

リエ
ID:[smilew]
PC
投稿日時:08/12 11:23

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
アンチが許せないの? それなら

こちとら自分の好きなもん否定されて黙ってられるほど大人じゃねぇんだよ、さっさと表出てこいやゴラァ(゜A゜♯)
手前の都合に合わせてやるから今すぐ場所と時間教えろや、
膝突き合わせてとことんお話しようじゃまいか(^ω^)でどう。
実際会ってみたらなんだ以外と話分かる奴じゃん、で交友の幅も広がるかもしれないし。

まあ、大抵ビビッて逃げちゃうけどね。相手。
[記事No.599230]Re:夢小説と呼ばれるものについて

翠風
ID:[hypericum77]
PC
投稿日時:08/11 22:12

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信

私は作品によります。
夢小説の中にオリジナルのキャラクターを主人公にされているものを含めていいのであればですが。(名前変更が形式的なものになっているものなど)

面白いと思ったものもあるため設定と一章ぐらい読んでバックするか決めています。

苦手なのは無駄にテンションが高いキャラやチート設定、原作のキャラ全員に一目惚れされるような流れですね。
そういったスペックの高いキャラが人気なのはわかるのですが、やり過ぎだとときどき思います。

ちなみにテンションが高いキャラは本当に無理です。読んでいてイラッときます。
中には本当に面白い物語もあるので夢小説だからと一括りにはできませんね。
[記事No.599215]Re:夢小説と呼ばれるものについて

歪んだ人
 0S9XA0fA
ID:[gsyukina210]
PC
投稿日時:08/11 02:42

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
私は肯定派です!

ハア・・・
本当に二次創作への中傷が増えましたよね。
ほっといてくれればいいのに・・・。

この前なんて、私のお気に入りのサイト様が2チャ○ネルで晒されてしまって・・・。
しかも、晒した理由書いてないんですよ!

何なんですか!!って感じです(T^T)

晒しについて来る荒らしも最低ですよね・・・。

ハア・・・。
世の中、悲しい人でいっぱいです・・・(T_T)
[記事No.597808]Re:夢小説と呼ばれるものについて

久方
ID:[hgsa13ki9]
CA3F
投稿日時:07/24 09:56

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
スペースお借りします。


私は肯定派ですね。読んでも書いてもいます

私の場合ちょっと考え方が特殊なので、

ぶっ飛んだ設定だとかキャラ壊れが半端ないとか、
苛立ちなど考えたことは無いです。

「あー。こういう話を考える人がいるんだー」
だとか、
「このキャラをこんな風に捉えてるんだー」
とか思います。


全員の考えが一致するのではないのですから
アンチの方が多いとか、それこそ肯定派は気にしなくても良いのでは?と思います。
長文、乱文、失礼しました
[記事No.587252]Re:夢小説と呼ばれるものについて


ID:[LoveRab]
CA3C
投稿日時:04/25 23:35

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
>夢小説はアンチが多いです。私は否定派ではなく肯定派ですが、最近はアンチの中傷が絶えないと聞きます。

何をどう比べて「多い」と言っているのでしょうか

>興味がないまたは嫌いならば放って置けば良いと思いますし、何故他人の好きなものを否定しなければならないのでしょう?

あなたがたまたま夢小説肯定派なだけで、夢小説に限らないと思いますが。
何故他人の「嫌い」という感情をにわざわざ反応しなければならないのでしょう?
[記事No.587166]Re:夢小説と呼ばれるものについて


ID:[hekimagatama]
004SH
投稿日時:04/25 19:54

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
私は中立派です。
自身でも夢を書いているので基本的には肯定派とも言えるのですが設定によっては嫌いな夢もあるので中立派になります。
もうオリジナルで書けよと思うくらい原作のイメージを壊していたり、トリップしたら最強になったり体重伸長スリーサイズ等々覚えきれない程細かい設定、キャラによってはキャラのイメージ壊しに感じる嫌われや逆ハー設定、過度のキャラ崩壊の話は嫌いです。
アンチ夢の方々は原作が好きだからこそ、その作品イメージを壊す設定に嫌悪を感じるんだと思います。
その気持ちは分かるのでアンチの人を否定する気にはなりません。
ただアンチの方々も、嫌いだからと言って声高に批判はしてほしくないって思いますね。
好きなものを否定されたり批判されれば誰だって嫌な気持ちにはなるんですから。
[記事No.587101]Re:夢小説と呼ばれるものについて

紫苑
ID:[jiusy]
SH3E
投稿日時:04/25 17:24

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信

私は肯定派。尚且つ読みも書きもしています。
ただ、嫌いな部分もありますよ。例えば、
・主人公のチート設定。(最強だとか)
・ありえない髪の色。
・読みにくい、文脈おかしい、ギャル文字、記号乱用(夢小説に限りませんが)。
などです。
私の中では夢小説も『小説』なので、読み物には変わりないです。本が好きだから夢も好きになった感じですね。

私も昔は、アンチ夢でした。ですがとある神サイトに出会って(夢ではなく二次創作の方でしたが)、しばらく後に読み始め、どっぷり浸かりました。

アンチの皆さんが私のように単純だとは思いませんが、一つでも自分好みのサイトを見つければ少しは認識も変わるのでは、と思ってしまいます。まあ、そもそも『探そう!』という気持ちにならなければ無理でしょうが。


乱文、失礼しました。
[記事No.587086]Re:夢小説と呼ばれるものについて

市井
ID:[8018692777]
831SH
投稿日時:04/25 12:17

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.177095への返信
どちらでもありません。中立派です。
私は夢小説をあまり読まないので、夢女子の妹に魅力を聞いてみたところ『好きなキャラと話せる、恋愛が出来る』点が一番の魅力だと断言されました。
それだけならいいのですが、最近の夢小説はキャラアンチ・崩壊や過度のボコり愛(復讐や傍観と呼ばれるもの)が多い傾向にあるように感じます。
また、夢主が多かったり(複数主)、設定がチートであったり、痛々しい(オッドアイ、通常では有り得ない髪色、女の子なのに一人称が僕or俺など)設定であったりすると叩かれる事が多いようです。

天然キャラ(「ほえ?」)や他人の感情の機微に鋭いのに、オチ担当のキャラの恋情に気づかない、というのも訳が分からない、不快だと言われて叩かれるらしいです。
事実、妹が日参していた夢サイトは夢主が天然キャラで「ほえ?」が口癖だった模様ですが、その点が「痛い」と叩かれて閉鎖されたようです。
中には、「その作品に異物(=夢主)を突っ込むなんて失礼だ」という完全なる夢アンチ(二次アンチ?)もいます。

長文すいません。
意見とも呼べない意見、失礼いたしました。

次の20件